日本図書教材協会小・中学校用の図書教材類を制作・発行している教材出版社の団体で内閣府認可の法人
創立1955(昭和30)年8月、前身である日本図書教材直販協会創立。1958(昭和33)年8月、改組し、社団法人日本図書教材協会設立。2013(平成25)年4月、改組し
創立1955(昭和30)年8月、前身である日本図書教材直販協会創立。1958(昭和33)年8月、改組し、社団法人日本図書教材協会設立。2013(平成25)年4月、改組し
学校用教材の質的向上に関する調査研究(定款第5条第1項)(1)図書教材研究センターによる調査研究(学校教育支援事業、教材学確立研究など)(2)第37期学校教材調査会(中学校)の実施
(名 称)第1条 この法人は、一般社団法人日本図書教材協会という。(主たる事務所)第2条 この法人は、主たる事務所を東京都新宿区におく。(支 部)第3条 この法人は、理事会
創立1955(昭和30)年8月、前身である日本図書教材直販協会創立1958(昭和33)年8月、改組し、全国図書教材販売協議会設立2010(平成22)年9月、改組し、一般
教師等を対象としたセミナーやイベントの開催各都道府県協会・ブロックが企画する教師等を対象としたセミナーやイベントに対して、全図協は共催として、運営の協力を行う。 教員養成機関等へ
(名 称)第1条 この法人は、一般社団法人全国図書教材協議会と称する。(事務所)第2条 この法人は、主たる事務所を東京都新宿区におく。(目 的)第3
1955年(昭和30年)、国会で教科書や図書教材の内容や販売方法が問題(憂うべき教科書の問題)となり、同年、図書教材を発行・供給していた教材出版社と販売店が集い、「日本図書教材直販協会」を設立
日本教材学会教科や専門分野を横断した教材研究を行うために、学者、教師、教材編集者などにより平成元年に設立された学会です。各種シンポジウム・研究会・研究発表大会の開催や機関紙、研究紀要の発行を通