vol.212 デジタル教科書導入の課題

一般社団法人全国図書教材協議会相談役
佐野 金吾

いよいよ2024年度から小中学校で外国語のデジタル教科書の活用が始まり、次年度は算数・数学がデジタル化される予定だ。しかし、現在のところデジタル教科書に関する情報は検定に合格した教科書をデジタル化したものであって、内容は変わらないようだ。紙媒体として機能していた教科書がデジタル化されることによって、授業・学習活動がどのように変わるのか、変えていくのか、教員には不安を感じている者が多い。

2021年4月からは児童生徒一人ひとりにタブレットが行き渡り、教科の学習をはじめとして道徳や特別活動などで適切なアプリケーションをダウンロードしての活用が進んでいる。タブレットは現在、紙媒体の教科書や図書教材を活用する際に学習活動を促すツールとして活用している。しかし、デジタル教科書となると単にツールではなく主たる教材としての役割を担うことになる。デジタル教科書を活用しての授業では、どのように指導に当たるのか、教員にとってはかなりの工夫が必要となる。

来年度は外国語のデジタル教科書が導入されるが、児童生徒一人ひとりが音声機能を活用して確認したり、英文や単語の発音を繰り返し聞いたりする学習活動が想定できる。しかし、こうした学習活動を取り入れるには、これまでの紙媒体の教科書に拘った授業観では難しい。また、来年度の外国語では紙媒体の教科書とデジタル教科書を併用した活用となるが教員にとってはかなりの負担となる。

ICT端末の活用状況からは児童生徒側と教員側の両面から課題が見える。児童生徒一人ひとりのICT端末活用のスキルに大きな差があることが学習内容習得に個人差を生じ、教員も同様にスキルの差が授業の質に関わっている。 デジタル教科書の導入に当たっては関係諸機関の学校現場に対する配慮が欠かせられない。

TOP