一般社団法人全国図書教材協議会を構成する都道府県図書教材協会をご紹介します。
都道府県図書教材協会は、各都道府県の小・中学校に副読本、ワーク、ドリル、テストなどの図書教材や各種教材教具・ソフトウエアを供給している販売店の団体です。現在、47都道府県に50の協会があります。
図書教材等は、学校教育を進める上で、教科書とともにきわめて重要なものとなっていることから、正確かつ迅速な供給を目指し、戦後一貫して一般の書籍等とは異なる学校直接販売、即ち学校への直接供給体制(取次ぎを経由せず、 出版社 → 販売店<協会員> → 学校)をとってきています。この学校直販システムというダイレクトな供給体制は、学校現場のニーズを反映した教材づくりができるとともに、一般の出版物より低価格で供給できるという大きなメリットがあります。
都道府県図書教材協会は、この直販供給体制を守り、学校教育に貢献するより適切な供給の達成を事業の中核として活動を進めています。
都道府県図書教材協会では、以上の活動、事業のほか、次のようなことを行っています。
①会員の経営、税務、販売促進等に関する研究並びに講習会、研修会等の開催
②従業者に対する教育、訓練のための研修会、講習会などの開催
③図書教材の著作権保護に関する啓発や対策の実施
④教育委員会・校長会等教育関係団体との連絡折衝
⑤関連業界団体との連絡協調
⑥会員の福利厚生並びに親睦事業の実施
⑦功労者の表彰
全国図書教材協議会には下部機関として、都道府県図書教材協会で構成する10ブロック(北海道、東北、北関東、南関東、東海、北信越、近畿、中国、四国、九州)があります。
各ブロックでは、会員販売店向けの研修会や教師向けセミナー等を企画・運営しています。
都道府県協会一覧
北海道ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
北海道図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(道教委・道警後援)|読書感想文コンクール表彰への参加|教職員名簿への広告|学校教材展示会の開催|業界の明日を考える会の開催 |
東北ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
青森県図書教材協会 | 小・中学校あて「早期代金支払いのお願い」文書送付 |
岩手県図書教材協会 | – |
秋田県図書教材協会 | 「地販地消」チラシと地元業者からの販売強化案内文配布 |
山形県図書教材協会 | – |
宮城県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|教材フェスティバルin宮城の開催 |
福島県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(県警後援)|県交通遺児奨学基金及びいのちの電話への寄付|「地販地消」チラシの配布 県交通遺児奨学基金及びいのちの電話への寄附 毎年、夏の定例総会後に、県教育委員会を通じて県交通遺児奨学基金協会へ20万円を寄附。 きっかけは県協会の創立40周年記念。1995年8月の40周年記念事業として何を行うかを検討した結果、社会還元と教育への貢献になることを実施することになり、式典当日、県知事、福島市教育長などの来賓を迎え、奨学基金に100万円を寄附。それ以降、毎年20万円を寄附。 さらに、2004年8月の50周年記念事業としても、奨学基金に100万円、いのちの電話に10万円を寄附。 |
北関東ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
茨城県図書教材協会 | 地区活動の活性化のための「地域会」の開催|青年部を中心とした「いばらきの会」の開催 |
栃木県図書教材協会 | 若手社員親睦交流会の開催 |
群馬県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|懇親ソフトボール大会の開催|県教育振興会への寄付|新型コロナウイルス感染防止ガイドライン作成 懇親ソフトボール大会 1977年より毎秋開催。会員の社員・従業員と出版社社員が参加。総勢は毎年100名を越え、8チームに分かれてトーナメント方式で競う。開催当日は、入場行進~開会式・アトラクション~試合~閉会式(優勝杯授与)―と進行する本格派。支部単位で順番に当番を担当し、工夫を凝らした準備をしている。初めの頃は道具や場所を確保するのに苦労したが、回を重ねる毎に充実し、最近は参加者に1日傷害保険をかける気配りまでするようになる。毎年秋の1日は健康増進と幅広い交流の恒例日となっている。 県教育振興会への寄附 県教育振興会へ毎年30万円を寄附。1989年、拠出金の用途を再検討した結果、社会性のある事業に使うことを確認し始まった。以降、当初は50万円、93年からは30万円を毎年、県教育委員会を通じて寄贈している。 |
(社)埼玉県図書教材協会 | 県協会ホームページの運営|防犯ステッカー添付事業実施|認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)の活動参加|協会ホームページからの会員証発行システムの運用|小規模対策支援事業の実施|コンプライアンス委員会の設置 県協会ホームページの運営 平成20年度より情報の共有化を図るために県協会ホームページを立ち上げ、会議の報告を会員向けに行う。 また、22年度より会員証の発行システムを追加し、会員共通のネームプレートの作成が可能に。 http://www.saitokyo.net/ 防犯ステッカー添付事業実施 協会の名称変更に伴い改訂版の防犯パトロールステッカーを作成する。現在は県のマスコット「コバトン」の使用許可を埼玉県より受け、コバトンのキャラクター入りの防犯ステッカーとする。 認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)の支援 協会の社会貢献事業の一環として、JCVとのタイアップ契約を締結し、協会拠出金の10%をJCVの活動費に支援。 また、21年度より毎年約30,000本のワクチンが発展途上国の子どもたちに行き渡る。 埼玉県PTA連合会への支援(協賛) 協会の知名度を周知するために、埼玉県PTA連合会主催事業に支援する。 2008年度より「三行詩」コンクール(主催文部科学省)(埼玉県図書教材会長賞 授与) 2022年度 家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ「三行詩」コンクール |
南関東ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
(社)千葉県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|県協会ホームページの運営 (ホームページはこちら)|学校初任研等への参画|懇親ボウリング大会の開催|自主的な安全パトロールの実施|親睦ゴルフコンペ |
東京都図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(都と協力)|親睦ゴルフコンペ|新型コロナウイルス感染防止ガイドライン作成|毎年、東京小協会主催研修会を実施 |
東京都中学図書教材協会 | 出版社を交えての新年会の開催|協会ホームページの運営 出版社を交えての新年会 1980年9月に東京都協会から中学業者が独立して協会を設立したとき以降、毎年1月初めに開いている。会員はその社員・従業員も含めて参加し、中学出版社も社長、営業部長、担当社員などが参加。総勢100名近くになる。毎年、会長の年頭あいさつがあり、楽しいアトラクションのほか、参加者の一言あいさつなどの企画が組まれる。 |
神奈川県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施 |
神奈川県中学図書教材協会 | – |
山梨県図書教材協会 | 山梨みどり奨学会への寄付|定期総会のほかに新年総会の開催 |
東海ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
静岡県図書教材協会 | 会員向け研修会の開催|公平採択文書の送付 |
愛知県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|NPO法人を通じての世界の子どもたちへの文房具等の物品提供事業|青年の会活動 青年の会活動 若手経営者で組織されている会。会員間、あるいは社員・従業員を含めての親睦会や研修会などを企画・実施している。年1回の機関紙も発行している。 ~近年の主な活動~ ボーリング大会、異業種講演、業界講演など |
岐阜県図書教材協会 | 「県協会員活動」の紹介と配布|新型コロナウイルス感染防止ガイドライン作成 |
三重県図書教材協会 | 2年に一度、社員を対象にした研修会を開催 新学期前の社員・従業員含めての総会開催 毎年3月、新学期販売前に、会員とその社員・従業員が参加して臨時総会を開催。 当日は、経済状況や学校教育の新たな動き、商品知識などの研修を行う。また、懇親会も開かれ、新学期商戦に向けての意気を高めている。 |
北信越ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
長野県図書教材協会 | 会員向けメーリングリストの運用|防犯ステッカー貼付事業実施(県教委・県警後援)|代金早期支払い及び複写複製禁止文書の配布 |
新潟県図書教材協会 | 定期総会のほかに新年総会の開催 |
富山県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(県警後援) |
石川県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(県教委・県警と協力) |
福井県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(県教委・県警と協力)|協会員共通名札作成 |
近畿ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
滋賀県図書教材協会 | 滋賀県オリジナルRECO活動の実施 |
京都府図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|京都府PTA協議会主催「親と子の三行詩カレンダー」への京都府図書教材協会長賞の授与|京都府PTA協議会研究大会へのブース出展|協会員共通名札(従業員も含めて)の作成、配布|新型コロナウイルス感染防止ガイドライン作成 |
奈良県図書教材協会 | – |
大阪府小学図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|図書教材展示会の開催 |
大阪府中学図書教材協会 | 出版社協会員合同の新年会の実施|協会員有志による年1回の親睦会の実施|協会主催による教科書改訂期の出版社合同商品説明会の実施|防犯ステッカー貼付事業実施 |
和歌山県図書教材協会 | – |
兵庫県図書教材協会 | – |
中国ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
岡山県図書教材協会 | – |
広島県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|教師のタマゴ向けセミナーの開催|ICT情報化コーディネータ3級研修会の開催|県協会要覧の作成|facebookを活用した県協会のホームページと会員グループページの運営|新学期情報交換会の開催|若手社員交流会の開催 教師のタマゴ向けセミナーの開催 私たちがすべき社会貢献の一つとして、教師になる前の準備として大学では習わないスキルを学生さん達に伝え、世界一多忙といわれる日本の教育現場に出たときに惑わないようにとの願いで始めました。 広島県図書教材協会要覧の作成 全国図書教材協議会・広島県図書教材協会を正しく理解していただくための要覧を作成し配布しています。 ICT委員会によるICT教育情報化コーディネータ3級研修会の開催 学校現場に教材を届けるだけでなくICT機器の取り扱いで困っている先生や教材作りで悩んでいる先生に対し、私たちがすべき社会貢献の一つとしてICTの支援が重要になってきます。 そのために会員のスキルを上げることを目的に開催しています。 広報部によるSNSの活用 一般社会への情報発信と会員間のスピーディーなコミュニケーションの場を構築する目的で、広島県図書教材協会のホームページと会員グループページをfacebookを活用して作成・利用しています。 若手販売員研修会の開催 これからを担う若手販売員のスキルアップを目指して研修会を開催しています。 |
鳥取県図書教材協会 | – |
島根県図書教材協会 | – |
山口県図書教材協会 | 教材フェスティバルin山口の開催|小規模校対策事業 |
四国ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
香川県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|著作権啓発運動(著作権Q&Aパンフレット全校無料配布・著作権講習会の開催等) |
徳島県図書教材協会 | – |
愛媛県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施(県教委・県警後援)|公平採択文書の送付 |
高知県図書教材協会 | – |
九州ブロック(ブロックの活動についてはこちら)
団体名 | 特徴ある活動 |
---|---|
福岡県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施|経営研修会実施|日図協加盟在福出版社との意見交換会|著作権啓発活動(コピー防止ポスター配布)|教材フェアin北九州の開催 |
佐賀県図書教材協会 | – |
長崎県図書教材協会 | 日図協加盟中学出版社合同説明会の開催|著作権啓発シールの見本への貼付運動(コピー防止ポスター配布) |
熊本県図書教材協会 | – |
大分県図書教材協会 | – |
宮崎県図書教材協会 | 防犯ステッカー貼付事業実施 |
鹿児島県図書教材協会 | 研修会「未来にはばたけ」の開催 |
沖縄県図書教材協会 | – |